あおーよの見学 2024年12月4日 2年生 12月2日(月)に生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の校外学習で、くろべ市民交流センター「あおーよ」の図書館見学に行ってきました。班ごとに分かれて、図書館を見学したり、本の読み聞かせをしていただいたりしました。校外学習を通して、いろいろな人が利用しやすくなるための工夫について気付くことができました。「普段見られない部屋に入れてうれしかった」「貸し出しの機械があった」「本の読み聞かせたおもしろかった」など、思い思いの感想を口にしていました。
6年生 総合的な学習の時間 2024年12月3日 6年生 12月2日(月)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が、株式会社TOYOX社長中西孝夫様をお招きし、お話を伺いました。 子供たちは、日本の9割のホースがTOYOXで作られていることを知って驚いたり、自分の働きで、世界中の人に喜んでもらいたい、地元の黒部に恩返しがしたいという中西さんの熱い思いを感じたりすることができました。 子供たちは地元で活躍されている先輩のお話から、自分の将来について見つめる貴重な機会となりました。
6年生 総合的な学習の時間 2024年11月28日 6年生 11月27日(水)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が黒部市民病院の看護師の方をお招きし、お話を伺いました。感染管理認定看護師の仕事について教えていただいたり、正しい手洗いの仕方を動画で確認し実践したりしました。子供たちは、病院内の感染を防いだり、手洗いや消毒の正しい方法を教えたりしている感染管理認定看護師の仕事の内容を知って驚いたり、普段の手洗いでは汚れが落ちていないことに気付いたりしていました。 今後も、いろいろな職種の方々から話を聞き、子供たちの職業観を形成したり、将来について考えたりするきっかけになればと考えています。
3年生 総合的な学習の時間 2024年11月25日 3年生 11月20日(水)、三日市町歩き協会から講師をお招きし、桜井小学校区にある黒部市の文化財についてお話を聞きました。くろべ市民交流センター「あおーよ」が建てられているところは、昔は小学校だったことや、そこに百年桜が植えられたことを聞き、驚いていました。他にも三本柿のことや佐野源左衛門のことなど、新しく学ぶことが多くあり、桜井校区のことをさらに知ることができました。
自然や生き物に親しもう集会 2024年11月22日 委員会 11月21日(木)、「自然や生き物に親しもう集会」を行いました。集会委員会の進行のもと、全校で今月の歌「夢の世界を」を歌ったり、飼育栽培委員会の発表を聞いたりしました。飼育栽培委員会の発表では、飼育栽培委員会の活動を知ったり、学校にある動植物についてクイズを通して考えたりしました。これからも、身の回りの自然や生き物に関心をもって過ごしてほしいと思います。
初めての校外学習 2024年11月20日 1年生 11月15日(金)に1年生が黒部市総合体育館へ校外学習に行きました。目当ては、「いろいろな秋を見つけること」「ルールを守って安全に活動すること」でした。子供たちはたくさんのどんぐりや色づいた葉っぱ、不思議な木の実を見つけては嬉しそうに拾っていました。また、友達と譲り合いながら遊具で遊ぶことができました。全身で秋を感じることができ、大満足な1日となりました。