5学年 ジオパーク体験学習

6月30日(金)に5年生がジオパーク体験学習に行ってきました。トロッコ列車に乗って宇奈月駅から欅平駅に行きました。欅平に着いてからは、散策をしたり、足湯に入ったりしました。河原から34mもの高さの奥鐘橋を渡り、人喰岩、黒部万年雪を見ました。雨天の中ではありましたが、初めてトロッコ列車に乗る子供も多く、とても楽しそうでした。

  

  

2学年 くもくん教室

6月28日(水)の6限に「くもくん教室」がありました。小学校低学年の児童を対象に富山県警察の少年サポート課から講師の方に来校いただき、水着を着ると隠れる体の部分で、他の人に見せたり触らせたりしてはいけないところ(プライベートゾーン)があることを教えていただきました。クイズやアニメーションを用いて、日常の遊びの中でも、プライベートゾーンを守ったり、友達を思いやったりすることの大切さを分かりやすく教えていただきました。講師の方の話を真剣に聞くことができ、自分や友達の心や体を大事にしていこうと意識を高めることができました。

3学年 遠足

6月20日(火)に「ささら屋立山本店」と「富山県中央植物園」へ行ってきました。ささら屋では、せんべい焼き体験と工場見学をしました。子供たちは、初めて見るもの聞くものに興味津々で、工場の方にたくさん質問をしていました。中央植物園では、お弁当を食べた後、敷地内にある植物を探すオリエンテーリングを行いました。せんべいの出来上がる工程を知ったり、植物園で様々な植物を観察したりして多くの学びがあった楽しい遠足でした。

 

 

 

 

 

外掃除をしました。

月の第2、4週の水曜日を予定とし、全校で校舎周辺の除草やごみ拾い等を行っています。28日も各学年で清掃場所を分担して、グラウンドや花壇をきれいにしました。時間いっぱい一生懸命取り組み、除草した草でバケツがいっぱいになりました。きれいなグラウンドで学習や運動会等の行事ができるように、7月も外掃除を続けていきます。

   

   

 

5学年 調理実習

6月21日(水)に5年生が「ゆでる調理」を行いました。ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。食材に応じたゆで方に気を付けて調理しました。好みの硬さにいもを茹でたり、食べたい大きさにほうれん草を切ったりして班で協力して実習を行いました。初めての調理実習で「美味しくできた」「楽しかった」「包丁で切るのが難しかった」などの感想が聞こえてきました。

 

 

 

PTA資源回収

6月18日(日)PTAの資源回収が行われました。6年生の児童も参加して、各地区から回収されてきた段ボールや新聞紙、アルミ缶を運ぶ作業を手伝いました。朝から暑い日でしたが、水分補給をしながら一生懸命に働いていました。PTAの皆様、地域の皆様ありがとうございました。

1 17 18 19 20 21 93