5、6年生 プール清掃

6月16日(金)に5年生が2,3時間目、6年生が5,6時間目にプール清掃を行いました。5年生は、プールサイドやプールフロア、洗眼場、更衣室やトイレを主に掃除しました。スポンジやたわしを使って汚れているところを一生懸命きれいにしていました。6年生は、プール内の汚れをきれいにしました。5年生、6年生ともに働きぶりがたいへん素晴らしかったです。5,6年生のおかげで全校がきれいなプールで水泳の学習ができそうです。

5学年 家庭科「お茶を入れよう」

5年生が、家庭科の実習で「ガスこんろを安全に使い、おいしくお茶を入れよう」をめあてにお茶を入れました。各グループに分かれてやかんを使ってお湯を沸かし、緑茶とほうじ茶の2種類のお茶を入れました。自分達で入れた熱々のお茶を冷まし、「おいしい」「苦い」などと言いながら、嬉しそうに飲む5年生でした。

 

5・6年生 黒部市連合体育大会~桜井小大会~

5月24日(水)に桜井小学校グラウンドで、黒部市連合体育大会を行いました。予定していた日が雨天であったため、各学校での分散大会となりました。50mハードル走、100m走、選手種目全て記録を計測しました。練習の時に比べて、スタートの仕方、ハードルの跳び方がたいへん上手になり、タムも速くなりました。また、一人一人がゴールに向かって全力で走り切ることができました。

自転車交通安全教室(3~6年)

6月2日(木)に、3~6年生の自転車交通安全教室が行われました。
黒部警察署や三日市交番、交通安全協会の方々から、自転車の安全な乗り方や点検について教えていただきました。
「ブタハシャベルラ」というキーワードに合わせて点検するとよいそうです。
(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル・ライト)
教えていただいたことを基に、日ごろの自転車の乗り方を振り返るよい機会となりました。

図画工作科(5年生)

5年生が図画工作科の学習「季節を感じて」で春の絵を描きました。

外の空気に触れて、感じたことや想像したことを絵に表します。

外に出て直接見たり、タブレットで写真を撮ったりと一人一人の思いが込められた絵ができあがりました。

学習参観、学級・学年懇談会、学校説明会等

4月22日(金)、4限と5限に分散し学習参観がありました。子供たちはご家族の方が来られるのを楽しみにしており、みんな張り切っていたようです。
その後、学級・学年懇談会とオンラインでのPTA会長の挨拶と学校からの説明会が行われました。今年度はPTA総会は行わず、時間を短縮してPTA会長からの挨拶と学校からの説明を行いました。

多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

1 2 3 4