カターレ富山「夢教室」

7月3日(木)に、6年生の総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習の一環として、カターレ富山所属の選手・スタッフの方・スギノマシンの社員の方が来校され、カターレ富山「夢教室」が行われました。

富山を代表するサッカーチームの選手から、小学校時代の思い出や、夢をもったきっかけ、夢を叶えるために続けてきた努力等のお話を聞かせていただきました。お話を通して、子供たちは、なりたい自分の目標を立てて頑張ることや、日々の努力の積み重ねの大切さを感じていました。

また、講義の最後に、サイン入りのサッカーボールや試合観戦のチケットもいただきました。子供たちが自分の将来について見つめる貴重な機会をありがとうございました。

     

     

4~6年生 ネットトラブル対応講座

6月30日(月)の5限に、4~6年生が「ネットトラブル対応講座」に参加しました。富山県警本部人身安全少年課少年サポートセンター本部の方をお招きして、SNSでのトラブルを事例に、インターネットを使用する際に気を付けてほしいことについて話をしていただきました。アニメーション動画やスライド資料を通して、メールやチャット等の文字だけのコミュニケーションはすれ違いが起きやすく誤解を招くことや、インターネット上で知り合った人には会わないようにすることなどを教えていただきました。

    

6年生 宿泊学習

6月10日(火)、11日(水)に国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目には、焼き板づくり、館内でのポイント探し、キャンドルサービスを楽しみました。2日目には、仲間とさまざまな活動をするジョイフレンドを行いました。

2日間の活動を通して、自然に親しむことや友達と協力して活動することのよさを感じることができました。宿泊学習を通して、心身ともにより一層たくましくなった6年生。これからも学校生活で最高学年として活躍してほしいです。

 

   

黒部市小学校連合体育大会

5月27日(火)に、宮野運動公園陸上競技場にて黒部市小学校連合体育大会が行われ、5、6年生が参加しました。5月の初めから朝活動、体育の学習や放課後に、一人一人のめあてに向かって練習を重ねてきました。

本番では、晴天の中、全員種目の100m走と50mハードル走、選手種目の走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、中距離走、400mリレーに一生懸命取り組みました。一人一人がめあての達成に向け、全力で取り組んでいました。また、友達が競技する姿を全力で応援したり、活躍を一緒に喜んだりして、大会を楽しんでいました。

この大会の開催にあたり、市陸上競技協会や市体育推進委員の皆さん、アクアフェアリーズの選手の方々等、多くの方に運営にご協力いただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、食事や睡眠等の体調管理、日々の励ましやお弁当の準備等、子供たちへの温かいサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。

  

黒部市健全活動少年団任命式・入団式

5月26日(月)朝活動の時間に、黒部市健全活動少年団任命式・入団式が行われ、5、6年生が参加しました。黒部市健全活動少年団は、黒部市の小学5、6年生と中学生が所属し、健全な活動を促進し、規範意識や自立心を高めることを目的として活動していく組織です。

これからも、団員の一員として、社会活動やスポーツ大会等に進んで参加し、明るい黒部市をつくっていってほしいです。

 

   

6年生 家庭科 いためる調理 実習

5月21日(水)に、6年生が家庭科の学習で、調理実習を行い、いろどりいためを作りました。材料によって切り方を変えたり、いためる順番を確認したりして、グループで協力しながら活動しました。料理が完成して、子供たちは喜び、舌鼓を打ちながら食べていました。

 

1 2 3 4