3年生 遠足

4月25日(金)に、遠足で、ささら屋立山本店と県立中央植物園に行きました。ささら屋では、しろえびせんべいの作り方を見学し、子どもたちは「すごい!」と大興奮。せんべい作り体験では、自分で作ったオリジナルせんべいをおいしくいただきました。

その後、県立中央植物園でウォークラリーを行い、春の草花や鳥の声を楽しみながら、班で協力してポイントを探しました。みんなで達成感を味わい、友達との絆も深まりました。

楽しく、きまりを守って過ごした素晴らしい1日となりました。これからも、遠足のように安全に活動できるよう、きまりを大切にしていきたいと思います。

 

  

  

百年桜の読み聞かせ

1月16日(木)、宇奈月の「おはなしたんぽぽ」から3名の方に、「百年桜」の絵本の読み聞かせをしていただきました。総合的な学習の時間で学習した百年桜について、校外学習や三日市街歩き協会の講師の方から教えていただいたことを振り返ることができました。子供たちは、百年桜がたくさんの人たちに大切にされてきたことを改めて感じていました。

3年生 総合的な学習の時間

11月20日(水)、三日市町歩き協会から講師をお招きし、桜井小学校区にある黒部市の文化財についてお話を聞きました。くろべ市民交流センター「あおーよ」が建てられているところは、昔は小学校だったことや、そこに百年桜が植えられたことを聞き、驚いていました。他にも三本柿のことや佐野源左衛門のことなど、新しく学ぶことが多くあり、桜井校区のことをさらに知ることができました。

3年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に、「百年桜」と「三島の大ケヤキ・化藤」を見学しました。「百年桜」では、看板に示されている木を植えた方や植えられた年月日等を、学校で予習したことと比較しながら確認していました。「三島の大ケヤキ・化藤」では、隣同士で並んでいる二つの樹木が天然記念物に指定された日やそれぞれの樹木の特徴の違いについて学びました。自分たちの住んでいる校区で昔から伝わるものについて詳しく知ることができた校外学習でした。

3学年 自転車実技練習

5月30日に、自転車実技練習を行いました。後方確認や左折、右折等、道路で自転車を乗る際の基本的な運転、安全確認の仕方を学びました。グラウンドで自転車に乗って運転したり、自転車に乗っている友達の様子を見学したりすることで、子供たちは改めて交通ルールを確認することができました。この後、各家庭で乗る範囲や約束を決めて自転車に乗ることになっています。

 

3学年 クラブ活動見学

11月20日(月)の6時間目にクラブ活動がありました。3年生は、来年度に向けて、クラブ活動を見学しました。活動では、クラブの担当の先生にどんなことをするのか説明を受けました。4,5,6年生の活動している様子を真剣に見学することができました。来年が楽しみですね。

 

 

1 2 3